0
日本三大曳山祭の一つである「秩父夜祭」で2016年から「絹市」が復活している。
かつて秩父は絹産業が盛んで、秩父夜祭には大きな絹市が立ち全国から多くの人が集まった。2016年12月1日にユネスコの無形文化遺産として登録されたのを機に「絹市」が復活した。
今年も伝統織物「秩父銘仙」着物などの店が軒を連ねた。「銘仙レディ」の逸見真紀さんは「秩父銘仙は裏表なく、モダンな柄で気軽に着れて着心地がいい」と話す。「フラで踊るときに着ることもある」とも。
同祭は毎年12月2日と3日に行われている。
本庄市小島南地区に7月1日、「小島南ふれあい公園」(本庄市小島南1)がオープンし、地域の愛護団体が初めて清掃活動を行った。
埼玉県北部の児玉郡市を巡る日帰り観光バスツアーが8月1日、1市3町で行われる。
「小島南ふれあい公園」に設置された子ども向け遊具
北朝鮮対応で緊密連携