0
日本三大曳山祭の一つである「秩父夜祭」で2016年から「絹市」が復活している。
かつて秩父は絹産業が盛んで、秩父夜祭には大きな絹市が立ち全国から多くの人が集まった。2016年12月1日にユネスコの無形文化遺産として登録されたのを機に「絹市」が復活した。
今年も伝統織物「秩父銘仙」着物などの店が軒を連ねた。「銘仙レディ」の逸見真紀さんは「秩父銘仙は裏表なく、モダンな柄で気軽に着れて着心地がいい」と話す。「フラで踊るときに着ることもある」とも。
同祭は毎年12月2日と3日に行われている。
「第31回上里町乾武(けんむ)マラソン大会」が3月23日、同町立神保原小学校(上里町神保原町)周辺で行われた。
上里町は「エスプール」(東京都千代田区)と3月18日、ゼロカーボンシティーの実現に向けた包括連携協定を締結した。
自家製パンを提供する「鎌倉ベーカリー本庄早稲田店」(本庄市早稲田の杜1)が3月12日、人気だったサンドイッチ3種「BLT(黒こしょう風味)」「カスクート」「たまごサンド」の復刻販売を始めた。
「第31回上里町乾武マラソン大会」のぼり
ガソリン価格、6月引き下げへ