見る・遊ぶ 暮らす・働く 学ぶ・知る

本庄第一高と日本薬科大が包括連携協定 生徒・学生・教職員間の交流も

包括連携協定調印式に出席した本庄第一高の山浦秀一理事長(右から2番目)、日本薬科大の都築稔学長(同3番目)ら(写真提供=日本薬科大学)

包括連携協定調印式に出席した本庄第一高の山浦秀一理事長(右から2番目)、日本薬科大の都築稔学長(同3番目)ら(写真提供=日本薬科大学)

  • 62

  •  

 学校法人塩原学園が運営する本庄第一高校(本庄市仁手)と学校法人都築学園が運営する日本薬科大学(伊奈町小室)は3月4日、包括連携協定を締結した。

包括連携協定書に調印する日本薬科大の都築稔学長と本庄第一高の山浦秀一理事長

[広告]

 本庄第一高は1925(大正14)年6月、「塩原裁縫女学校」として創立。校名は「本庄家政高校」「本庄女子高校」などへの変更を経て、1993(平成5)年4月、男女共学化に伴い、「本庄第一高校」となった。1998(平成10)年には学園理念を「響生」と定めた。2016(平成28)年4月には本庄第一中学校(仁手)が開校。同中学・高校を運営する塩原学園は今年で100周年を迎える。

 都築学園グループは1956(昭和31)年設立。幼稚園から大学院まで全国的規模で展開している。2004(平成16)年に設立した日本薬科大学は、西洋医学と東洋医学を融合した「統合医療の実現」を教育目標に掲げており、2つのキャンパス(お茶の水、さいたま)に薬学科、医療ビジネス薬科学科の2学科と、日本初の漢方薬学科(現在は漢方薬学コース)を設置する。

 本庄第一高と日本薬科大は今後、高校・大学による特別講義(出張授業などを含む)、高校・大学の生徒・学生・教職員の交流、ボランティア・サークル・部活動等の相互の連携および情報提供、高校および大学の施設や設備などの優先利用などで相互に連携する。

 県内63自治体のうち26自治体、県外を入れて29の自治体と連携を締結する日本薬科大の都築稔学長は「日本薬科大では昨年、寝具メーカー昭和西川と本庄第一高校を含めた4高校の生徒で枕を作った。(本庄市の)ふるさと納税返礼品としても採用されている。本庄市内に昨年オープンした「スーパーホテル」(で使う「選べる枕」)にも加えていただいた」と話した。「100年を迎えた名門の本庄第一高校と手を携えて一緒に地域を盛り上げられることをうれしく思っている」とも。

 4月に通信制コースを新たに設ける本庄第一高の山浦秀一理事長は「以前より、都築学長から産学連携のことを伺っていて、何か一緒にできないかとずっと頭にあった。本校はDXハイスクールにも指定されているので、この分野でも連携できれば」と話した。「両校は距離感なく、連携が取りやすい位置関係にあるので、この連携を機に関係を深めていきたい」とも。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース