見る・遊ぶ 暮らす・働く 学ぶ・知る

本庄で「上武連携構想勉強会」 テーマは「空飛ぶクルマ」など

第3回上武連携構想勉強会の様子(写真提供=本庄市)

第3回上武連携構想勉強会の様子(写真提供=本庄市)

  • 5

  •  

 「上武連携構想勉強会」が11月27日、本庄市役所で開かれた。3回目となる今回の講師は、国交省航空局安全部無人航空機安全課無操縦者航空機企画室長の甲斐健太郎さん。

第3回上武連携構想勉強会で「空飛ぶクルマ」について講演する国交省の甲斐健太郎さん

[広告]

 同会は「上武地域」と言われる、本庄市・深谷市・上里町・美里町・神川町(以上、埼玉県)、前橋市・高崎市・伊勢崎市・藤岡市・玉村町(以上、群馬県)の10市町の首長らによって、2022年に発足した。関越自動車道、北関東自動車道の経済圏を形成する自治体の首長により構成され、人口減少時代における各自治体の課題を共有し、広域連携の可能性を探っている。

 伊勢崎市役所で昨年11月に行った2回目の勉強会では、国交省航空局航空ネットワーク部長(当時)の蔵持京治さんが講演。その後の意見交換で、「航空物流の拠点整備の可能性などを探ることで一致した」ことから、同構想の一つとして空港建設がひときわ注目されるようになった。同会では「首都直下地震を見据え、災害救助の観点からも内陸部に空港を造る必要性があるのでは」などの意見も出された。

 今回、新たに、寄居町、小鹿野町、皆野町(以上、埼玉県)と、吉岡町、榛東(しんとう)村(以上、群馬県)が同会に参加した。

 15市町村の首長らが参加した今回の勉強会で、甲斐さんは航空法上の航空機に該当する「空飛ぶクルマ」を取り巻く情勢について講演。「空飛ぶクルマは、電動化、自動化、垂直離着陸などを特徴とする次世代の空の移動手段。都市部での送迎サービス、離島や山間部での移動手段、災害時の救急搬送などの活用が期待される」「2025年の大阪・関西万博における2地点間運行の実現を目標として、機体の安全性、操縦者の免許、交通管理、離着陸場等に関する環境整備を進めている」などと話した。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース