0
本庄の小島南自治会が10月15日「小島南ふれあい防災訓練&健康フェア」を開いた。
9月に「令和5年度防災功労者内閣総理大臣表彰」を受賞した「中越市民防災安全士会」女性部の3人が「災害食講座」を開いた。会場には「本庄市自治会ドローンクラブ」のメンバーも駆け付けた。避難行動要支援者で自力避難できない人の安否確認を民生・児童委員らが行う訓練も実施した。
同自治会でDX推進担当の岩崎明さんは、災害時に役立つ「緊急安否確認システム」を開発した。
本庄市社会福祉協議会(本庄市銀座1)が、「フードドライブ」を7月1日から、「フードパントリー」を8月4日から、それぞれ実施する。
本庄警察署は6月18日、30歳未満の若手警察官を対象にした「現場鑑識競技会」を開いた。
「HONJO URANIWA FES.2025~歌と飯と酒~」が6月8日、「プラス思考の駅」として「まちの駅」の機能を持つ本庄市内の民間施設「クリエイトANA」(本庄市寿3)で開かれる。
本庄ガスと埼玉りそな銀行本庄支店・児玉支店が合同で寄付した食品など150点
トランプ氏、日本に不満