23
「第5回本庄まちゼミ」実施店舗の担当者が8月26日、本庄商工会議所でパンフレットの区分け作業をした後、講座内容を互いに説明して情報を共有した。
「得する街のゼミナール」(通称=まちゼミ)は、店主らが講師となり、プロならではの知識や情報、コツを教える少人数制のミニ講座。今回は37講座を予定。
開催期間は10月15日~11月30日。申し込みは9月13日から受け付ける。受講無料(教材費別途)。講座内容や申し込み先はパンフレット等で確認できる。
本庄市社会福祉協議会(本庄市銀座1)が、「フードドライブ」を7月1日から、「フードパントリー」を8月4日から、それぞれ実施する。
本庄警察署は6月18日、30歳未満の若手警察官を対象にした「現場鑑識競技会」を開いた。
「HONJO URANIWA FES.2025~歌と飯と酒~」が6月8日、「プラス思考の駅」として「まちの駅」の機能を持つ本庄市内の民間施設「クリエイトANA」(本庄市寿3)で開かれる。
本庄ガスと埼玉りそな銀行本庄支店・児玉支店が合同で寄付した食品など150点
政府サイバー体制、整備本格化